ひかるぶろぐ

プログラミングを文系が説明してみる

default

プログラミングと縁のない人生を歩んできた僕は
安易な気持ちでWordPressでブログを始め、
CSSやPHPを何も知らずにいじってしまい
ブログが崩壊し、、、

初期化を余儀なくされました。。。泣

プログラミングというものの正体を
少しでも掴まないと充実したブログ生活が送れなさそうです。

未経験者ながら調べてまとめてみました。

まず、プログラミングと言っても
様々あるそうです。

確かに思い返してみると、
エンジニアを職業とする人々の自己紹介に
プログラミング言語への言及があるのを見たことがあります。

「プログラミング言語」でWikipediaで
調べるととんでもない結果に。。。

プログラミング言語一覧

これ一体何種類あるんだ、、、

 

 

 

 

 

(何百とあるそうです。)

 

 

 

 

 

うん、きっと全てできるようになる必要はないと思われる。
こういうのは必要に迫られた時に
該当するものを学ぶのが最も効率的だったりする。

僕の場合はWordPressを快適にいじることなので
WordPressに必要なものはどの言語かを調べてみると
どうやら以下に絞られるようです。

このサイトが非常に参考になりました!

どのプログラム言語を覚えればいいのか分からないっていう初心者さんのためのガイド(Web)

 

そもそもWordPressとは何でしょうか?
先ほどのブログによると、、、

WordPress とは、PHP(サーバーサイド・スクリプト)で作られた CMS(Contents Management System)です。

CMS(しーえむえす)を使えば、コンテンツを作るだけで自動的(動的)にページを作ってくれます。ブログをやったことがある人なら分かると思いますが、記事を書くだけで新しいページがどんどん作られていきますよね。別にブログじゃなくてもいいんですけど、コンテンツを書くだけで、自動的にページを作ってくれるので、Webサイトの構築がとっても簡単にできちゃいます。

他にも OpenPNE、Zen Cart、XOOPS、EC-CUBEなど、たくさんの種類の CMS があります。通信販売に特化したものや、ポータル、コミュニティーに特化したものなど、様々なタイプの CMS を無料で利用することができます。ここで紹介した CMS は、全部 PHP(サーバーサイド・スクリプト) + MySQL (データベース)で構築されています。

http://webdesignrecipes.com/some-script-in-web-development-for-beginner/

CMS?
(すみません、本当にこのレベルもわかりません。。)

困ったときはWikipedia

ウェブサイト、ポータルサイトの構築、管理によく使用される。ウェブページを作成し、運用するには、HTMLファイルや、それを保存するディレクトリ構造などについての知識が必要だった。コンテンツ管理システムでは、技術的な知識がなくても、テキストや、画像等の「コンテンツ」を用意できれば、ウェブによる情報発信をおこなえるように工夫されている。また、テンプレートの選択により全体のデザインを容易に変更することができるなど、省力化にも役立つ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

とのことです。
僕が理解したところによると

HTMLという手法を使って、
僕ら一般ユーザーが普段目にするwebページが作られているが、
何と素晴らしい、CMSはそう言った手法を
使わなくても(知らなくても)ブログページができちゃう。

ということらしい。

 

例えるならば。

「すげえかっこいい器」を僕が作りたかったとする。
その器のアイディア(ブログ記事のネタ)は持っている。
しかし、どうやら「器」をつくるためには
陶芸の技術(HTML)がないとダメ。
もちろん僕は陶芸などやったことない。無理ゲー。
そこで僕の代わりに陶芸家(CMS)が
僕の思った通りの器に仕上げてくれるというのだ。
僕は手間隙かけずにイメージ通りの器が手に入る。

というところ?なのか??

ということで、プログラミングを知らない人にも
優しいという触れ込み(であるはずの)WordPress。

「こんなブログはどう?」みたいな提案をしてくれているんですが、
僕は天邪鬼なので「Aがカッコよくない?」と言われら「いや、Bでしょ!」
と言いたくなってしまうのです。

そういう人にはやはりCMSに頼り切らずに
自分で設計図にメスを入れる必要があって。

冒頭に戻りますが、
そのためのPHP、MySQL、HTML、CSSのというわけです。

 

PHP

PHPは以下の特徴があるようです。

動的なwebサイトとは、そのページを閲覧する度に
毎回表示される内容が異なるようにプログラムされたもの。
例えば、TwitterやInstagramなどは様々なユーザーが日々何かしから
つぶやいたり写真を投稿したりしますが、
私たちはそれらにログインする度に
毎回異なる最新のタイムラインを見ることができますね。
動的とはそういう意味のようです。

また、WordPressで作られるブログとは
平たく言えば「データ」の集まりです。
このデータを貯めておく場所がデータベースであり、
データベース無くしてブログは成り立た地ません。
PHPはこのデータベースと
連携することのできる特徴があるということです。
(連携できない言語もあると言うことですかね)

MySQL

これがデータベース。その一つの種類がMySQL。
無料で自由にカスタマイズできることから
様々な企業に導入されているシェアの高いデータベースのようです。
先述の通り、ブログなどのデータはここに格納されるようになっています。
言ってみれば、ブログデータの溜まり場。

HTML

PHPと異なり、静的なWEBサイトをつくれる言語で、
これは本文!こっちは見出し!これは検索窓!など
設計図的な役割を担い、WordPressにおいても活躍しています。

じゃあPHPと何が違うのでしょうか?

HTMLは「不変」PHPは「可変」と言い換えてもいいかもしれません。
HTMLでプログラミングされる場合は、
「見出しに『たぬき』と表示する!」となれば
『』の中は「たぬき」以外は入ることができません。
ブログの見出しはどんな時でも「たぬき」になると言うイメージでしょうか。
これがwebサイトの閲覧者がいつでも同じものを見る「静的」と言う意味ですね。
一方でPHPでプログラミングされると
「見出しに『A』と表示する!」となれば、
「A」は「たぬき」でも「きつね」でも「ねこ」でも代入可能になります。
これがページが変化する「動的」と言う意味です。

PHPとHTMLは、きっとそんな違いです。
自信ないですが、たぶん。

CSS

最後にCSSは「デザイン」を司っています。
「ページのここに検索窓を設置しよう!」
「ここに最新のブログ記事を赤色で表示させよう」など。

HTMLやPHPでプログラミングされたデータたちを
見栄え良く表示することを担っています。
言ってみれば、デザイナーですね。

 

そんなこんなで、
WordPressを自由自在に
カスタマイズできるようになろうとすると
少なくてもこれらのプログラミング言語の理解が
欠かせないでしょう。

僕は今まさに勉強しているところです。
ブログを始めたばかりの皆さん、一緒に頑張りましょ。