ひかるぶろぐ

プリプリ身離れのよい「赤メバルの煮付け」

こんにちは。ひかるです。

 

今日はメバルを買ってきました。メバルは色によってシロ、クロと名前が違ったりしますが、こちらは赤メバル。名前は違えど、同じ魚なのだそう。

イカもそうですが、地方で呼び名が違ったり(でも同一種)、ホンビノス貝のように売り方で名前を変えたり。色々とアバウトなところがあってそれがまた趣がある、ような気がします。

ホンビノス貝はその大きな見た目から「大アサリ」と言われたりしますが、さらに価値をつけようと「白ハマグリ」なんて名前で売られたりしています。知らない人からすると、あのハマグリだと勘違いして手にとってしまうわけで、つぶ貝も似たような話があります。なんだか騙しているようでいて、しかしもちろんハマグリとは別物だけれど確かに似たような味わいがあったりもして。

魚界隈のうさんくささというか粋な部分が割と楽しかったりもします。

 

 

そして本日の赤メバル。お腹を開いて、ウロコを引いて、エラと内臓をとります。

メバルは歩留まりの悪いお魚で、食べられる身の部分が割と少なめ。魚体も小さいし。刺身でも美味しいのですが、歩留まりの悪い魚は煮付けにするようにしています。アラも一緒に煮付けることで骨などからうま味成分が出てきて刺身にするよりも美味しくいただける(ような気がします)。

 

アカメバルを買ってきた当日は調理予定はないので、キッチンペーパーにラップでくるくるっとして冷蔵庫へ。ウロコ、エラ、内臓をとって保存(時には頭を落として)するのが最近のマイブームで、この方法だと数日寝かせても全く臭みなく保存することができます。

近いうちに、最近話題の津本式究極の血抜きも試してみたいところ。

 

 

いつものように醤油・砂糖・酒などと一緒にアルミホイルで落とし蓋をしてコトコトと赤メバルを炊きます。

 

火加減を間違えてカタチが崩れてしまいました。残念。赤メバルは火を入れるとプリプリっとして骨から身が剥がれやすくなる魚です。強い火で炊いてしまうとヒレや皮が剥がれ落ちてしまって見た目はそれは悲惨なことになっちゃいました。

刺身でそのままいただくよりも、煮付けにした方が赤メバルのうま味が強く感じられるのが不思議なところで、似たようなことはカレイにも当てはまり。この煮汁も美味しいので、白ごはんのお供に、はたまたチビチビと日本酒のアテにしたりもいいのですが、少々貧乏くさい(というか健康的な面で難あり)ので人前でやるには少々憚られるのが玉に瑕。

 

ひかる