こんにちは。ひかるです。
ロードバイクには軽量化とか見た目の問題でキックスタンドをつけないことがほとんどです。ただ、ロードバイクで街乗りするのが一般的になってきた昨今、スタンドがついていないと結構困るんです。
ちょっとコンビニに立ち寄るのに、うまいことガードレールや壁に立てかけられるならいいのですが、それが難しい場合。自転車を横に倒さなければなりません。そんな状態では周囲の邪魔になりますし、何よりもフレームに傷がつくので絶対に避けたいのでコンビニで休憩ができないことになります。
超軽量で目立たないロードバイクのスタンドは「ポータブル」
常設のスタンドでは重いし、かっこ悪い。普段、外出先でそんなにロードバイクを停めないけど、あると便利なのがポータブルタイプのスタンドです。色々あるのですが、ノグチの簡易スタンドが安くて必要十分。

ポータブルスタンドの付属品はたったこれだけ。
- スタンドホルダー
- クイックリリース常設パーツ
- スタンド本体
総重量100g以下。通常のキックスタンドは300g前後するのでおよそ1/3です。

このポータブルスタンドのいいところは目立たないところです。通常時はロードバイクのシートチューブにあるドリンクホルダーに設置します。ベルクロでべりべりっと。走行中、ちょっと段差が大きい衝撃でも外れたことはありません。

ひきの図。もともとフレームがオールブラックなのもあって、ブラックのポータブルスタンドは存在感なし。

リアのクイックリリース部分にパーツを取り付け。この穴にスタンド本体を差し込むだけで・・・(これも常設)。

ロードバイクがしっかり自立します。さすがに、この時は「スタンド使ってるな感」が出ますが、スタンド収納時に目立たないのはとても嬉しいポイント。キックスタンドだと、不使用時でも存在感丸出しです。
軽量・簡易ゆえに耐久性は△
長所があだになって、このポータブルスタンドは耐久性は少し弱い。僕は現在2本目です。

超強風時にポータブルスタンドで自立させていたところ、ロードバイクががスタンド側に倒れて根元が折れてしまいました。軽量化でスタンドの中が空洞になっているためか折れやすい仕様になっています。
とはいえ、買い直しても1,000円前後なので消耗品と考えればいいかなと思います。強風時には使用しないのが懸命ですね。それ以外は文句なし。
紹介したアイテム
ひかる
コメントを残す