不便なガスコンロの「Siセンサー」を解除する方法まとめ

Siセンサーを解除しよう
Sponsored Link

こんにちは。ひかるです。

赤提灯系居酒屋を自宅キッチンで再現するブログ「ひかるぶろぐ」を書いてます。

このエントリーではガスコンロが自動消火してしまう問題を解決する方法をまとめます。

料理をする人なら誰しもが経験したことのある自動で火が弱くなり消えてしまうSiセンサーの機能。フライパンや鍋などを火にかけるて温度が高くなると強制的に弱火になるあれです。一度Siセンサーが発動してしまうとしばらくの間、強火にすることはできなくなります。チャーハン、ステーキ、天ぷらなど調理中の料理を強火にかけることはできなくなるのです・・・。

コンロによる火災を防止するために、2008年に全口安全センサーが付いていないガスコンロの製造販売が禁止になったそうです。

>>ガスコンロの規制が変わります!/All About

このエントリーでは安心だけれどちょっと不便なガスコンロのSiセンサーを解除する方法をまとめます。実はお金も手間もかけず簡単にSiセンサーを解除できちゃうんです。

  • サマリー
  • Siセンサーはコンロに標準装備されている
  • 高温を感知して自動で弱火、消火される
  • センサーを冷やして低温にすると火力が復活する
  • センサー解除は家事の危険性があるため十分気をつける

Siセンサーを解除すると干物なんかも美味しくいただけます。

>>至高の朝ごはんが食べたい。自家製「魚の干物」をつくる

至高の朝ごはんが食べたい。自家製「魚の干物」をつくる

2019年1月2日

>>するめいかげその一夜干し

するめいかげその一夜干し

2020年1月31日

Siセンサーの仕組み

自動で火が消えるのはガスコンロのSiセンサーが機能しているため。Siセンサーは温度を感知するのですがフライパンや鍋が高温になると自動で火を弱め、消火してくれます。とても優秀なSiセンサーですが、料理人からすると調理の都合を考えずに勝手に火加減を調整しやがるのでやっぱり不便です。

しかし、Siセンサーを解除すると強火料理が思う存分楽しめます。もちろん火事にならないよう気をつけてくださいね。

自宅のガスコンロ

自宅のガスコンロ。清掃が行き届いておらずすみません。。。

コンロ中央にあるのがSiセンサー

コンロ中央の突起がSiセンサーです。

ガスコンロのSiセンサーを解除する方法

Siセンサーを解除するには大きく2つの方法があります。

方法1:無効化する道具をガスコンロに導入する

便利な製品が出回っている世の中です。こちらはコンロの上に乗せるだけでSiセンサーを解除できてしまいます。

created by Rinker
東彼セラミックス(Tohi Ceramics)
¥2,070 (2025/01/18 10:36:36時点 Amazon調べ-詳細)

この真ん中にある丸いくぼみに水を入れて火にかけるのですが、100℃で沸騰したら温度が上がらないという水の性質を利用した便利グッズです。なるほど〜な優れものですがちょっと値段が高いこととガスコンロがごっつくなることがネックですね。

方法2:Siセンサー自体を外してしまう

次の方法はかなり強硬策です。詳しいやり方はリンクをご覧ください。

>>ガスコンロのSiセンサーがうざいので取り外した【中華鍋空焼き】

ビルドインタイプのガスコンロが多い賃貸住宅で取り外してしまうと、貸主とトラブルになりかねないので注意です。こんな細かいところは気づかないのでトラブルにはならない可能性の方が高いのですが、次に住む方がSiセンサーがないために火事を起こしてしまったら…という妄想をすると僕は怖くてできません。

賃貸でも自分で設置するタイプのガスコンロや持ち家でやるなら自己責任なのでいいですね。ただドライバーを使う作業なので電気系に弱い方にはおすすめできない解除方法です。ガスコンロは火を扱うものですので、取り外し方を間違えて予期せぬ火事などになったら怖いですよ。

方法3:次はSiセンサーを解除する新提案です

ガスコンロを使いやすくする僕からの新提案。お金も手間もかけないSiセンサーの解除方法を考えてみました。

濡らしたキッチンペーパーでセンサーを解除しましょう

使うのはキッチンに必ずある、さえ箸(さいばし、菜箸)とキッチンペーパー。お椀などに多めに水を入れて小さく切ったキッチンペーパーをびっちゃびちゃに濡らします。絶対にびっちゃびちゃにしてください!!キッチンペーパーが燃えないように。

強火のガスコンロが時間が経つと。

こんなに強火だったのに、、、

自動的に弱火になってしまう

いきなり弱火になっちゃうのがSiセンサーの仕業ですが・・・。

濡らしたキッチンペーパーで冷やしましょう

センサーが発動したら、濡らしたキッチンペーパーを箸で掴んでSiセンサーに触れます。高温になったSiセンサーを冷やすわけですね。今回は焼き網だったのでセンサーの真上辺りを間接的に冷やしています。

フライパンや鍋なら一瞬だけコンロから外して直接冷やしましょう。びちゃびちゃにしたキッチンペーパーを菜箸でぎゅっと握って水分をセンサーにかけるのでもOK。

10秒弱ほど冷やすと!

コンロの火が復活します!

復活ー!!!

Siセンサーが発動するたびにこれを繰り返しながら調理します。

センサー解除の手順

火がつかないか心配になりますがキッチンペーパーがびっちゃびちゃになってれば火はつかないので大丈夫です。さえ箸も濡らしておくのが無難です。

Siセンサーが温度を感知していること、水は高温にならないということを応用しました。

この方法を使えば赤外線ステーキも!

美味しいステーキができます

>>ステーキの焼き方のコツは「赤外線」「遠火」

強火の遠火を再現!

ステーキの焼き方のコツ「赤外線」と「遠火」で焼くだけ

2018年3月26日

焼き鳥も!

グリルを使わない焼き鳥の焼き方

>>【焼き鳥の焼き方】自宅でグリルよりも美味しく焼き上げるには?

グリルを使わない焼き鳥の焼き方

【焼き鳥の焼き方】自宅でグリルよりも美味しく焼き上げるには?

2018年4月18日

焼き魚もできちゃいます!

焼き魚も美味しい

>>魚を焼くならグリルより串!簡単にお店の味が再現できる焼き方

魚焼きグリルを使わない美味しい魚の焼き方

魚を焼くならグリルより串!簡単にお店の味が再現できる焼き方

2018年5月29日

ちなみに、我が家ではセラミック焼き網で赤外線調理をして美味しくいただいてます。

created by Rinker
丸十金網(Marujyu-kanaami)
¥1,815 (2025/01/17 22:18:04時点 Amazon調べ-詳細)

以上、ガスコンロのSiセンサーを解除する方法でした。

僕も料理している中で勝手に火が消えるこの機能を疎ましく思ってましたが意外に簡単に解決できてハッピーです。みなさんの料理ライフが充実しますように!

紹介したアイテム

created by Rinker
東彼セラミックス(Tohi Ceramics)
¥2,070 (2025/01/18 10:36:36時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
丸十金網(Marujyu-kanaami)
¥1,815 (2025/01/17 22:18:04時点 Amazon調べ-詳細)

ひかる




13 件のコメント

    • わお、コメントありがとうございます^^
      とても励みになります♪
      ぜひまたひかるぶろぐに遊びに来てくださいね!

      • コメントありがとうございます。
        悩ませちゃってごめんなさい。
        お掃除したら消えなくなるかなって思いましたの。

        氷はウエスで茶巾絞りしてなでてます。

        • ごめんなさいなんてそんなそんな。
          コメントありがとうございます^^

          魚グリルのセンサーについてちょっと調べてみようと思います。
          分かったらブログにあげますね:)

          茶巾絞りなるほどですね!
          「氷」を温めるには「水」よりも多くのエネルギーが必要(≒温まるのが遅い)なので、とても理にかなってますよね^^

          ひかる

  • 初めまして。「ガスコンロセンサー解除」でヒット、こちらに来ました。
    まさに欲しかった情報でした。本当にありがとうございます。
    センサーを冷ます・焼くの繰り返しですね。
    そして網を二枚重ねての焼き肉も、とても魅力的。
    写真もわかりやすい。(おいしそう!)

    ガスコンロに乗せるタイプの天火を使っていますが、
    すぐに止まってしまい困っていました。
    全く同じ天火と同じものを使っている方のレビューを読み、
    安心&納得、購入決定です。

    • かん さん

      はじめまして。ひかるです。

      コメントありがとうございます。
      お役に立てて何よりです:)

      センサーとうまいこと付き合っていくと
      何かと料理の幅が広がりますよー!

      ぜひまた遊びに来てください。

  • 魚焼きグリルでピザを焼いてますが、予熱の段階で温度センサーが働くので
    生地が生焼けという事がよくあります。300度くらいが上限なんですかね?
    ナンは理想的に焼けるけど、ソースの水分が多いピザだと美味しく焼けません。
    続編期待してます。

    • コメントありがとうございます。

      >魚焼きグリルでピザを焼いてますが、予熱の段階で温度センサーが働くので
      生地が生焼けという事がよくあります。300度くらいが上限なんですかね?

      我が家にグリルがなく検証ができそうにありません。ごめんなさい。。

      >ナンは理想的に焼けるけど、ソースの水分が多いピザだと美味しく焼けません。

      Siセンサーは250℃前後で消火されるものなのですが、水分の多寡は関係がありそうですね。
      グリル加熱中、ソースから水分が分離し、ピザ生地がソースの水分を吸収することで温度が上がりきらず生焼けになる、とか。
      解決策を考えてみたのですが、たとえばソース無しでピザ生地だけを焼いて生地の水分を飛ばす。
      生地をある程度カリッとさせてから、ソースを塗って仕上げ焼きをする、とかどうでしょうか。2段焼き。

      2段焼きの時間配分はやってみないとなんともなのですが、ピザ作りはめちゃんこ興味あるので、今度その方法でやってみます。
      我が家にグリルはありませんが、コンベクションオーブンでも「ピザ生焼け問題」ありそう。

    • コメントありがとうございます。

      >「菜箸」を「さえ箸」と呼ぶ人っているんですね・・・
      →直そうかと思いましたが、さいばしも併記することにしました。
      ググってみて。調べてみると面白いですよ〜。

  • ひかるさん  はじめまして

    中華鍋を使い本格チャーハンを作るのにSiセンサーはマジでウザいです(´。`)
    チャーハンは火力が命!センサーのせいで火が弱くなるのは超腹が立ちます。
    Amazonで販売してる焼き台を買おうと思ったんですが、レビューを見てやめました。
    陶器のため割れたりもするし、これを載せると高くなりコンロの火から離れてしまうので
    火力が弱くなるそうです。点火した時から火力が弱いんじゃ話しになりません。

    方法2:Siセンサー自体を外してしまう
    「これだ!」と勢い込んでリンク先を見ました。
    しかし、残念ながら我が家のはビルトイン型で天板そのものがなく外すことは出来ません。
    https://www.lixil.co.jp/reform/patto/reformcolumn/knowledge/page2.htm
    こんな感じです。ねぇ、天板がないでしょ。

    方法3:次はSiセンサーを解除する新提案です

    う~ん??
    キッチンペーパーでセンサーを冷やす・・チャーハンを作る上でこれは使えません。

    やはりSiセンサー自体を外すのが一番いいんですが、天板を外さずに何とかセンサーを
    外すワザはないんですかねぇ??

    長文失礼しましたm(__)m

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUTこの記事をかいた人

    2013年大卒。社員3名零細スタートアップベンチャー新卒入社。組織開発コンサルに従事後、17年12月末退職。収入0からリスタート。好きなことやりたいことに素直に!ブログを綴りながら生きていく!人生実験してます。