こんにちは。ひかるです。
今回はパンケーキです。赤提灯居酒屋がどうのこうのというブログですが、我が家では朝ごはんにパンケーキ、夜ご飯のデザートにパンケーキを焼いて食べるのが好きです。
最近の行列ができるふわふわもちもち「意識高い系」パンケーキのクオリティではなく、子供の時に食べたホットケーキ。あのシンプルでモサモサしたやつを我が家は好みます。
と言っても、ホットケーキミックスは使いません。ホットケーキミックスでは用途が「パンケーキ」に限られてしまうので、色々な料理に使える小麦粉から配合して生地を用意します。
- 砂糖:155g
- 塩:2g
- ベーキングパウダー:5g
- 卵:2個
- 小麦粉:310g
- 牛乳:300g
- サラダ油:24g
上の分量でパンケーキ(直径約20cm)6枚ほど焼けます。
ポイントとしては全ての材料を一度に投入・混ぜてしまうとダマができやすいので上の順番で少しずつ混ぜ合わせていきます。

まずはボウルに砂糖をどさっ。

塩は「ひとつかみ」なんてアバウトなレシピもありますが、塩が少ないと砂糖の甘みだけが際立って味がぼやけます。

ベーキングパウダー。

卵を加えたらしっかり混ぜ合わせます。


次に小麦粉(薄力粉)を加えて混ぜ混ぜ。薄力粉がなければ強力粉でも。ただ、食感が重たくなります。


牛乳を加えてさらに混ぜる。


最後にサラダ油も混ぜます。

さて、後は生地を焼くだけです。サラダ油を敷きます。

火力は弱火で。強火にする必要はありません。

キッチンペーパーで油を伸ばしたら

生地投入。このまま90秒放置します。


すると、泡がふつふつとしてきます。これを目安にひっくり返します。

表側(フライパンと接していない)は全く固まってないのでひっくり返す時にぐちゃっとするかもしれませんが、大丈夫。ひっくり返した後ヘラで丸く成形します。

裏面もやっぱり弱火。このまま30秒焼いたら完成です。

焼き時間が短く、中心が粉っぽい?と心配しがちですが大丈夫。我が家では一気に枚数焼いてしまって重ねて冷まします。その間に余熱で進みますし、冷めたぐらいが美味しかったり。夜焼いて、翌朝食べます。
ひかる
コメントを残す