こんにちは。ひかるです。
じゃがバターを家で食べたい。
ただそれだけです。
その気持ちがあれば家でも食べられるんです。
蒸し器なんて使わない!超簡単にレンジでチンでじゃがバターを作る方法を紹介します。
そもそもじゃがバターを食べたくなったのは、近所でお祭りがあったからで。
お祭り屋台の料理を自宅で作ってみようと思ったのでした。
前回はイカ焼きのエントリーでしたが、今回はじゃがバターを作ります。
じゃがバターの簡単レシピ!洗ってラップするだけで蒸し器はいらない

きたあかりを使いました。
じゃがいもの土をしっかり洗い落とします。
濡れたままでOKです。
というか、濡れていた方が良し、です。

洗い終わってじゃがいもを濡れたまま、ラップに包みます。
ぴっちり巻かなくて大丈夫です。
一般的にじゃがバターは蒸し器で蒸すイメージがありますが、面倒くさいですよね。
結局、じゃがいもが加熱されてでんぷん質が柔らかくなればいいので、電子レンジでOKなんです。
じゃがいもの大部分を占めるでんぷん質は水と熱を加えることによって組織がほぐれ、柔らかくなります。
加水分解というやつです。
みんな大好き、お米も同じ原理で炊飯をしてます。
蒸し器は加水分解を促すために水を加熱し水蒸気にしてじゃがいもを蒸しているわけです。
同じことを電子レンジでやります。
水に濡れたじゃがいもを電子レンジにかければ、じゃがいも表面の水分が加熱されて水蒸気になります。
水蒸気は外に逃げようとしますが、ラップでじゃがいもを包んでいるので水蒸気は外に逃げず、蒸される状態になるわけです。
じゃがいも1個なら5分ほど。
2個同時にレンチンするなら8分ほど加熱します。
じゃがバターの簡単レシピ!あとは切ってバター乗せるだけ

じゃがいもはあっつくなってるので気をつけてレンジから取り出しましょ。

十字に切れ目を入れ、バターをのせます。
最後に塩コショウをかければ、じゃがバターの完成です。
(写真撮ってる間にバターが溶けてしまった…)

じゃがいもの中心までしっかりホクホクです。
蒸し器で蒸すから美味しくなるってわけじゃありません。
でんぷん質は水と熱で柔らかくなるということだけ覚えておきましょう。
冷蔵庫にあった明太子とサワークリームと一緒に。
屋台で食べるじゃがバターのようにホクホクでしたよー!
ちょー簡単なので、料理するのが面倒な時とかいいですね。
じゃがいもとバターがあればレンジでチンだけなので。
自宅で屋台の味じゃがバターを楽しめます!
ひかる
コメントを残す